Who: Jean-Philippe Padié.
What: Vin de France, Roussillon.
Where: Calce, Pyrenées-Orientales.
When: Since 2003.
The Story
Jean-Philippe Padié has been quietly making some of the finest natural wine in the Roussillon since 2003. He moved to Calce nearly 20 years ago to work with Gauby for a couple of years and then founded his own Domaine in 2003.
Calce is a village of just 200 inhabitants which lies 20km inland from the Mediterranean sea north west of Perpignan. But has a terrific strike rate for quality Domaines. In the early 2000’s no fewer than 4 former alumni of Gauby started their own projects, all now reference points albeit making very different wines. As well as Padié, there’s Tom Lubbe at Matassa, Domaine de l’Horizon, and Olivier Pithon.
Jean-Philippe Padié grew up in Bourgogne although his roots lie in the south-west where his grandparents lived. Here he was marked by the wines of Domaine Plageoles (still a reference for Jean-Philippe) which inspired him years later to make wine.
Today he has a mosaic of 30 to 40 small parcels of mostly very old vines over 15 hectares on various soils, including chalk, schist and various clays, at between 200 and 300m, all in gobelet, which he farms organically and biodynamically, in particular treating with copious amounts of infusions such as Ortie Piquante (stinging nettle).
In the cellar, his style has refined over the years towards a style of elegance and purity. He makes almost all the wines by infusion, just allowing the fruit to soak in its own juices without any extraction. He doesn’t use sulfites during the making but sometimes adds them at bottling if required by the wine.
Jean-Philippe’s wines are unique stylistically in Calce, neither typically rich, nor overly earthy. His wines are minimalist, cool, crystalline, edgy, playful, yet elegant and always have a ravishing fruit purity. The wines used to be Appellation Côtes du Roussillon but have now all been de-classified to Vin de France since Appellation doesn’t carry much value for wines such as Jean-Philippe’s (or those of Matassa and others).
The symbol on Jean-Philippe’s labels represent the sun, because all life comes from it, and the third eye, which sees all of life, together. Most of the Cuvée names reference pop culture.
Unlike the others in the original Calce group, who have expanded beyond the confines of the village, Jean-Philippe continues to make wine in his small cellar right in the heart of the village.
ジャン・フィリップ・パディエは2003年からルーションにおいて最も綺麗と言っても過言でないナチュラルワインを作っている生産者です。
彼は約20年前にカルスの土地に移り住みゴビーで働き2003年から自分のドメーヌをスタートしました。
カルスは人口約200人の小さい村でペルピニャンの街の北西、地中海からわずか20キロ程度の内陸に位置します。その小さな村には素晴らしいワインを造る生産者が何人も存在します。2000年代前半にゴビーで修行を共に積んだ4名は今日もワインの業界を牽引する4人でもあります。
ジャン・フィリップ・パディエ、マタッサのトム・ルブ、ドメーヌ・ド・オリゾン、そしてオリヴィエ・ピートンです。
ジャン・フィリップは祖父母が住んでいた南西地方で生まれブルゴーニュで育ちました。 彼は南西地方(ガイヤック)に今もあるドメーヌ・プラゲオスに影響を受け今でも彼のワイン作りに対する考えの根幹になっています。
今日、ジャン・フィリップは30から40のパーセルにまたがる15ヘクタール強の樹齢のとても古い畑を所有しています。土壌は石灰質からシスト、粘土などバラエティーに富んだいくつもの特性を持った標高200~300メートルのところに全てゴブレで仕立てられています。栽培はオーガニックとバイオダイナミクス栽培、特にネトルのようなハーブのインフュージョンによる処置を多く行います。
ワイン造りにおいて彼のワインのエレガンスとピュアさを持つスタイルは年々洗練されています。
彼はほとんどのワインを醸しをして造っていますが、抽出などは一切せずにただかじるをそのジュースに漬け込んでいます。二酸化硫黄は醸造中には一切使用しません。ボトリング時に必要であればごく少量を添加します。
ジャン・フィリップのワインはカルスの生産者の中では珍しく果実味が非常に豊かでも土っぽさが多くもありません。彼のワインはミニマリストでありクールでエッヂーで遊びごごろがありエレガントでありながらいつも豊かな果実のピュアさに溢れています。ワインはアペレシオンはコート・ド・ルーションを名乗っていましたが現在は全てヴァン・ド・フランスになりました。(マタッサなども同様)
ジャン・フィリップ・パディエのラベルは全ての生命の源である太陽と、第3の目を表します。それは全てを見て共存します。
ほとんどのキュベ名は音楽に由来しているものが多いです。
他のカルスのメンバーが村外に大きなセラーなどを構えるようになった今日でもジャン・フィリップはこのカルスの村に真ん中にある小さなセラーにてワインを作り続けています。